麻呂は見た…で? その9 コインランドリーの乾燥機を使う。スニーカーランドリーも使う。
- 麻呂明弘
- 2021年6月25日
- 読了時間: 3分

こんにちは、薄眉だけがお公家風。やわい店長の麻呂です。
前回までで「乾燥機を使う前の注意事項や予備知識」などを、頭に叩き込みました。ということでいよいよ乾燥。そして、意外に重宝するスニーカーランドリーの使い方も見ていくことにします。
■使い方の説明は?
機械の上や前面に使い方が図解などで掲示されています。
店舗によっては、店内の画面で使い方の映像を流している場合があります。
乾燥機の場合も基本的には洗濯機と同様で、1)乾燥する物を入れる、2)お金を入れる、3)スタートなどのボタンを押す、といった3段階の手順となります。
乾燥機は、洗濯機と違い、途中で扉を開けると停止させることができます。
〇上越妙高駅前店
機械上部や前面に使い方が掲示されています。
不明な場合は、店内掲示のフリーダイヤルへ。コールセンターのオペレーターが24時間対応します。
■乾燥専用機の使い方は?
〇乾燥専用機でない場合
全自動洗濯乾燥機などに「乾燥のみ」というコースが設定されている場合があります。
この場合も、そのコースを選択する以外、あとは乾燥専用機とほぼ同様な手順となります。
〇上越妙高駅前店
「乾燥のみ」コースはなく、乾燥の場合は乾燥専用機となります。
1)乾燥する物を入れて扉を閉める
…ソフターシートを入れる場合は、衣類の一番上に置く
☆ソフターシート:
両替機で販売。静電気を防ぎ、ふっくらフワフワに仕上げる効果があります。
2)時間分の100円玉をゆっくり投入…スタート後に追加で硬貨を投入する場合は、再度3)の操作が必要。
3)好みの温度ボタンから1つを選んで押し、次にスタートボタンを押す
※14kg乾燥機の上下ボタンの注意点。上下でコイン投入口が共通のため、コインを入れると上下のボタンがそれぞれ点滅します。落ち着いて、自分の利用する上下どちらかのボタンを押すようにします。
■スニーカーランドリーの使い方は?
〇スニーカーランドリーの使い方
運動靴などを洗って乾かすスニーカーランドリーは、ほとんどの店舗で同じ機種が使われています。
洗濯機は、家庭用洗濯機のようなタテ型で、フタを開けるとフタの裏側に操作方法が書かれています。
乾燥機は、洗濯機の上にあって、電子レンジのような感じで扉を横に開けるタイプです。
〇スニーカー洗濯機の使い方
予め洗濯槽を洗う手順があります。
1)スニーカーを入れずにフタを閉めて「予洗い」ボタンを押す
2)30秒して止まったらフタを開けてスニーカーをタテに入れる
3)200円分の硬貨を投入する
4)スタートボタンを押す
〇スニーカー乾燥機の使い方
1)靴を片足ずつ中の金属に通してセットし扉を閉める…2足分可能
2)硬貨をゆっくり投入する…100円/20分
3)スタートボタンを押す
いかがだったでしょうか。あとは乾燥が終わるのを待つだけ。乾燥機から取り出したときの、あったかフワフワな感じを是非ご堪能ください。
コメント