top of page

麻呂は見た…で? その6 コインランドリーの洗濯機を使う前の注意事項(1)



こんにちは、薄眉だけがお公家風。やわい店長の麻呂です。

前回で「家庭用の機械との違い」も確認できましたので、いよいよ洗濯。ですが、その前に「利用する際の注意事項」などを最後に確認しておきたいと思います。なかなか洗濯機に洗濯物が入りません。恐縮です。


■洗えるものと洗えないものって?

 店舗内に掲示されたり、パンフレットに記載されたりしています。

 一般的なものを例示しますので、実際は店舗内や衣類の洗濯表示などを確認してください。

〇洗えるもの

・水洗いが可能なもの

・一般衣料、羽毛布団、毛布、こたつ布団、ホットカーペット、カーテン、ベッドパッド、シーツ、ダウンジャケット、エアテック

 ただし、温水で洗うため、温水不可のものがないかは注意が必要です。

〇洗えないもの

・水洗いが不可のもの

・綿や羊毛が偏る可能性のある和布団や羊毛布団またキルティングしていない綿入りのもの

・その他、ぬいぐるみ、ウール製品、など


■洗剤や柔軟剤と漂白剤は持参?

 ほとんどの店舗では、洗剤は自動投入となっています。一部には自分で投入する店舗もあります。

 洗剤が自動投入の場合に、持参した家庭用の洗剤などを投入すると、泡立ち過ぎてすすぎをしても泡が残ってしまう可能性があります。機械のトラブルの原因にもなりかねませんので、自動投入の場合は追加で洗剤を入れないよう注意が必要です。

〇上越妙高駅前店

・洗剤は自動投入です。天然由来の洗剤を使用します。

・柔軟剤も自動投入されます。同じく天然由来の素材です。

・漂白剤は店内で販売していますので、使用する場合は運転開始後に、上部のフタを開けて投入します。酸素系の漂白剤で弱アルカリ性。ニオイ取りの効果があります。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page