麻呂は見た…で? その3 コインランドリーの所要時間や料金は(2)
- 麻呂明弘
- 2021年4月16日
- 読了時間: 2分

こんにちは、薄眉だけがお公家風。やわい店長の麻呂です。
前回から引き続き「所要時間と料金」です。今回は乾燥から。とにかく乾燥は、それを目当てにやってくる方も多い、まさにコインランドリーのスター的存在です。
■乾燥時間は自分が決める
「洗濯機」は洗濯時間を機械が決めてくれるので、ある意味楽ですが、「乾燥機」は乾燥時間を自分が決めないといけないので、最初はとまどいます。機械が洗濯物の量や素材をセンサーで計測して最適な乾燥時間を決めて。そんなことも考えますが、現状はないものねだり。量はともかく、素材までは難しいのか。とにかく自分で決めなければいけません。だいたいの目安は30分~40分。やってみて足りなければ追加で乾燥するようにしましょう。
料金は、100円を単位として、容量毎に稼働時間が決まっています。これは店舗毎にある程度一定のようです。
中型:10分/100円、大型:8分/100円。
■全自動機は千差万別
「全自動機」については、店舗毎に洗濯時間が異なる上、乾燥時間もまちまち。表示よりも時間がかかるという意味では、「洗濯機」と事情は同じです。
中型:60分~70分程度が目安となります。
料金は同じ容量でも、店舗によって異なります。
通常は、中型1,000円~1,300円程度。
■スニーカーランドリー
通常同じ機械が設置されているため、店舗によっての差はほとんどありません。
洗濯:20分/200円、乾燥:100円/20分(乾ききらない場合は追加で)
■上越妙高駅前店は?
・洗濯専用機:14kg…19分(温度設定が高いと洗濯の所要時間が延びます)/400円
・乾燥専用機:14kg…10分/100円、23kg…8分/100円
・全自動機:14kg…60分程度/1,000円、27kg洗濯コース…20分程度/800円
・スニーカーランドリー:洗濯…20分/200円、乾燥20分/100円
次回は、「営業時間など入店後あれこれ」についてレポートしてみたいと思います。
Comments